写真の編集
PR

「え、これスマホなの?」見た目じゃわからない写真の世界

竹内悠貴
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゆっきー
ゆっきー

こんにちは。竹内悠貴(たけうちゆき)です。

写真撮影や動画作成の講座を開催したり、商品写真の撮影・プロフィール写真の撮影など承っています!

今日はちょっとクイズ形式でお届けします!

スポンサーリンク

スマホカメラとミラーレスカメラ、見極められる?

下の2枚の写真を見比べてみてください。

実はこの2枚、まったく同じ場面を、別々のカメラで撮影したものなんですが‥
その違い、わかりますか??

スマホカメラ(iPhone14Pro / ポートレートモード)で撮影したものと、一眼カメラ(NikonZ50)で撮影したものです。

なんとなく、色が違うような・・。
そしてほんの少しボケ具合も違うような・・。

さて、どちらがスマホで撮影した写真でしょうか?

(いじわるな質問・・笑)

このクイズ。インスタグラムのストーリーズでもみんなに聞いてみたのですが、回答が見事に分かれていましたよー。

正解は・・

最初にお見せした写真は、色や明るさを調整したもの。
ということで、撮影したままの画像で見比べてみたら、分かるかな?

こちらだったら、かなりわかりやすいかもしれませんね。

スマホカメラで撮影したのは、「B」の写真!

スマホもここまで撮れるんだ!と思った方もいるかもしれません。
一方で、やっぱりカメラならではの立体感や質感の違いを感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ほんの少し前まで、「わたしのカメラはスマホだから、上手に撮れないんだよねー」なんて、言い訳もできていたのですが、そろそろその言い訳、使えないかもしれません笑。

スマホカメラも使い方次第で、一眼カメラ並みに撮影できちゃうのだから!!

スマホ写真のクオリティを上げる秘訣

スマホで撮ったままの状態だと、やっぱり一眼カメラと比べて「立体感」や「自然なボケ感」「質感の描写力」「色表現」に差が出やすいです。

でも!

色や明るさをきちんと調整することで、一眼カメラと見分けがつかないくらいのクオリティに仕上げることができます!

実際、今回の写真も撮ったままではなくて、明るさ・色味などを調整した“編集済み”の状態。

つまり、「撮るだけで終わり」じゃなく、「ひと手間かけること」でグッと印象が変わる
のです。

Before・編集前
After・編集後

スマホだけでも、ここまでできます!!
ぜひ、撮影+編集の楽しさを味わってみてくださいね〜!!

おまけ:今回の編集レシピ

使用アプリ:Lightroom(モバイル)

ライト

  • 露光量 +1.15
  • コントラスト +15
  • ハイライト ±0
  • シャドウ +15
  • 白レベル ±0
  • 黒レベル +50

カラー

  • 色温度 -15
  • 色かぶり補正 -5
  • 自然な彩度 +10
  • 彩度 ±0

スポンサーリンク
ABOUT ME
ゆっきー
ゆっきー
フォトグラファー
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました