暮らし
PR

季節の手仕事 穂紫蘇の塩漬け・醤油漬けを作ります

竹内悠貴
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ゆっきー
ゆっきー

こんにちは。竹内悠貴(たけうちゆき)です。

写真撮影や動画作成の講座を開催したり、商品写真の撮影・プロフィール写真の撮影など承っています!

穂紫蘇をひと束、実家からもらってきました。

さて、今年はどうしようかな?

一昨年は、佃煮に。

去年は作らず。(友人がお裾分けしてくれた塩漬けと醤油漬けを堪能!)

佃煮も美味しかったのだけど、醤油漬けと塩漬けは、使い勝手がとても良かったので、今年は醤油漬けと塩漬け、両方作ります。

ゆっきー
ゆっきー

最初は醤油漬けだけにするつもりでした。が!


今、我が家には美味しい五島列島のお塩があるので、
塩漬けもやりたい!!と欲張りました!!

スポンサーリンク

Step1 穂紫蘇を外す

茎から穂紫蘇を外します。

穂先から根元の方へしごくように、ぷちぷちぷちぷち・・っと。

一番手間がかかるところだけど、ぷちぷち感がたまらなくクセになります。

あと、紫蘇の香りにとっても癒される。

ただ、手は紫蘇の実のアクで、茶色くなります笑。

わたしはそれほど気にならないけど、気になる方や、お出かけ予定がある場合は、手袋したほうが良き。

Step2 汚れやゴミを洗い流す

汚れていたり、虫さんがいたりするので、しっかり洗う。

3回くらい水を変えながら洗い流します。

Step3 アク抜きをする

アク抜きの方法は2パターンあるらしく、

  1. 1分茹でる
  2. 一晩水に浸ける

どちらでもよいそう。

茹でる方が、1日で作業が終わるので、なるべく早く食べたい方にはおすすめ。

一晩水に浸ける方法だと、茹でるのに比べて紫蘇の風味がしっかり残るそうなので、今回は水に浸ける方法でアク抜きをしてみます。

Step4 塩漬け または 醤油漬けに

アク抜きが終わったら、しっかり水気を切ってから塩漬け(醤油漬け)に。

塩漬けの場合は、紫蘇の実の重量の10%くらいの塩に漬けるのが一般的なよう。

醤油漬けの場合は、

  • 醤油だけ
  • 煮切った味醂と醤油
  • 煮切った味醂とお酒に、醤油と出汁の素を

など、いろんなレシピがありました。

今回は

紫蘇の実(23g)に対して

  • 煮切った味醂(大さじ1)
  • 醤油(大さじ1)

で漬け込みました。仕上がりが楽しみっ!

残った紫蘇の葉は・・

穂紫蘇から紫蘇の実を外した後に、残った紫蘇の葉も、もったいないので醤油漬けに。

夏の最盛期に比べて、葉も硬く小さくなっているので、細かく刻んで醤油に漬け込みます。

虫食いでも気にしない笑。

保存瓶に紫蘇の葉を入れたら、半分くらいまで醤油を入れます。

醤油に浸かっていない部分は、スプーンでギュギュっと押せば大丈夫。
少なめのお醤油でもちゃんと浸かります。

紫蘇の実と一緒に食べても良し。

肉団子に混ぜたりしてもOK。

夏の恵みを最後までいただきますっ!!

作業の様子を動画にまとめました♪

すごく久しぶりに「季節の手仕事」チャンネルを更新しました!

すももや梅も、撮影したのだけど、ちょうど忙しい時期で。

動画編集にめげて消してしまったんですよね・・

日々、更新し続けているYouTuberさんたち、尊敬です!!

スポンサーリンク
ABOUT ME
ゆっきー
ゆっきー
フォトグラファー
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました